WEKO3
アイテム
男女共同参画社会関連意識の分析(1) : 白山市民についての性別、年代、家族形態との関連
https://hokurikugakuin.repo.nii.ac.jp/records/328
https://hokurikugakuin.repo.nii.ac.jp/records/328bf0b7483-b07c-4b99-8125-49440c7fa3f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 男女共同参画社会関連意識の分析(1) : 白山市民についての性別、年代、家族形態との関連 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analysis on Consciousness Related to the Society of Men's and Women's Partner-ship (1) : Concern with the Sexual Distinction, the Generation, and the Family Form of the Hakusan -City Citizen | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
菱田, 陽子
× 菱田, 陽子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 男女共同参画社会に関する白山市民の意識調査について、家庭に関する事柄を中心に、性、年代、家族構成による回答傾向の比較を試みた。いわゆる家事については妻の役割であるとの認識が多く、いくつかの性差、白山麓地域の特徴も認められた。また、男女とも年齢が上がるにつれて妻の役割であるとする傾向が強い。3世代のように家族構成が複雑になるほど、家族で分担すべきと考え、妻の役割とする傾向が低下する。育って欲しい子どもの姿については、男女とも高齢者は女の子に対して家庭を大切にすることを挙げ、家族形態が複雑になるほど、協調性や他人から好かれることを重視する。「男は仕事、女は家庭」なる考え方に男性高齢者が肯定し、「女性の能力開発のための研修や社会参加」には、男女とも半数以上が「家事や育児に影響しない範囲」でとしている。少子化の原因については、男性の女性の生き方への理解が窺える一方で、若い世代は子育ての経済的負担、自分の余暇の充実が原因だとする等、年齢差が認められる。多くの高齢者は、女性の就業が少子化の原因であるとしている。女性が働き続ける条件として、女性は働き続けるための環境造りを、男性は子育て環境充実を考え、対照的である。これらの分析結果をふまえ、男女共同参画社会実現の課題について考察した。 | |||||
書誌情報 |
北陸学院短期大学紀要 en : Bulletin of Hokuriku Gakuin Junior College 巻 38, p. 203-218, 発行日 2006-12-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 北陸学院短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02882795 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00227546 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110006405882 |