ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 北陸学院短期大学紀要
  2. 第39号

学童の食生活と生活習慣(第3報) : 肥満傾向児の食事調査結果指導における一考察

https://hokurikugakuin.repo.nii.ac.jp/records/296
https://hokurikugakuin.repo.nii.ac.jp/records/296
0d44fc89-5421-4306-87ac-48bcf1ce1ae2
名前 / ファイル ライセンス アクション
39-10 39-10 aisaka (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-08-25
タイトル
タイトル 学童の食生活と生活習慣(第3報) : 肥満傾向児の食事調査結果指導における一考察
タイトル
タイトル School Children's Food Choices and Lifestyle (Report 3) : -Consideration- in the guidance as a result of the survey on the state of food intake of children who tend to be obese
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 相坂, 国栄

× 相坂, 国栄

WEKO 367

相坂, 国栄

Search repository
三田, 陽子

× 三田, 陽子

WEKO 368

三田, 陽子

Search repository
敷波, 智子

× 敷波, 智子

WEKO 369

敷波, 智子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 これまで「栄養所要量」が用いられていたが、2005年度より「食事摂取基準」が策定され、基本的な考え方や具体的な内容が大きく変化した。K市学校保健事業の一環である「すこやか発育健康相談」において、個人別栄養相談の資料とするため食物摂取状況調査を毎年実施してきた。今回、新しく策定された「日本人の食事摂取基準(2005年版)」に基づいて指導をするために、調査結果を報告する様式を独自に工夫し作成した(図3)。図を用い色分けすることにより対象学童及び保護者が食生活の現状を把握し、より良き方向を見い出すために役立てることができたと思われる。また、調査結果集計では、エネルギー摂取比率は100%を上回る者が37.7%を占め、脂肪エネルギー比率は30%エネルギー以上を示した者は49.0%と高値であった。個々の状況をふまえ、今後の指導をより一層充実させたい。
書誌情報 北陸学院短期大学紀要
en : Bulletin of Hokuriku Gakuin Junior College

巻 39, p. 135-150, 発行日 2007-04-20
出版者
出版者 北陸学院短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02882795
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00227546
論文ID(NAID)
識別子タイプ NAID
関連識別子 110006405918
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:41:42.387746
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3